確定申告書の書き方・提出方法いろいろ
どこで、どうやって書くか どうやって出すか
確定申告書の書き方・提出方法にはいろいろな種類がある。「聞きたいことがいろいろある」
「忙しいので手早く済ませたい」 「お役所は苦手」・・・・・・確定申告するにも、みんな事情はさまざま。書き方・提出方法それぞれのメリットをまとめたので、自分に合った方法を選ぶための参考に。
申告書の書き方と提出方法 それぞれのメリット
確定申告書を作る場所・申告書の書き方・提出方法には、次のような選択肢がある。まずは、それぞれのメリットをチェック。
| 自宅 |
|
| 税務署 |
|
| パソコン |
|
| 手書き |
|
| 郵送 |
|
| e-Tax |
|
| 税務署で提出 |
|
選べる7つのパターン
上で見てきた選択肢を組み合わせると、次の7つのパターンにまとめられる。
| 申告書を作る場所 | 申告書の書き方 | 提出方法 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 自宅 | パソコン | 郵送 |
| 2 | 自宅 | パソコン | e-Tax |
| 3 | 自宅 | パソコン | 税務署へ持参 |
| 4 | 自宅 | 手書き | 郵送 |
| 5 | 自宅 | 手書き | 税務署へ持参 |
| 6 | 税務署 | パソコン | e-Tax ※ |
| 7 | 税務署 | 手書き | 税務署で提出 |
この中から、それぞれの方法のメリットをもとに、自分に一番都合がいいパターンを選ぶことになる。
たとえば・・・
- 「初めてで、聞きたいことがいっぱいある」 → 6・7
- 「やり方は大体分かったので、手早く済ませたい」 → 1・2
- 「パソコンは苦手で・・・」 → 4・5・7

